桜井紀子フラワーアカデミー

Welcome to Noriko Sakurai Flower Academy since 1982
海外留学経験やフラワー装飾技能士1級の実力ある講師が、生花&プリザーブドフラワーの確かな技術と最新のトレンドを皆様にご提供します。
趣味で学ぶ方からプロを目指す方まで多数のコースをご用意しております。
NSF桜井紀子フラワーアカデミーの公式サイトはコチラ
毎年この時期になるとフラワー装飾技能士の国家試験がやってきます。
今年も当教室から受験される生徒さんがおりまして、7月は最後の追い込みレッスンをしておりました。
カーネーションが試験で使われますが、試験前になってくると次第に枝が細くなり、扱いづらくなってきます。
猛暑の中の試験ですので、体調管理も大切。とにかくハードな試験です…。
東京、神奈川の試験も先日終了しました。
お疲れ様でした。良い便りをお待ちしています(^_^)
■ お申込み、お問合わせ先はこちらになります。お気軽にどうぞ♪
■各教室の案内はこちらになります。
ブログランキングに参加しています!ご声援のクリック、お願いいたします
JUGEMテーマ:アート・デザイン
先週はK先生がご指導して頂いているNSFブランチ校の新潟教室の生徒さんに教授科レッスンに行ってまいりました。
上越妙高市はこれで3回目の訪問となります。
この日のレッスンは駅近くのカルチャーセンター、ステラプレイスさんにて。
まずはハーバリウム講習会から。沢山の生徒さんがお集まりくださいました!
ハーバリウムは花の楽しみかたのひとつとして今大人気ですね♪
経験者の方も、初めての方も和やかに2つのデザインを完成されました。
一息ついて、次は教授科の生徒さんと初対面、ご挨拶もそこそこにレッスンスタート。
とても手際よくイギリススタイルのマスアレンジメントと色の構成が完成されました。
さすがにK先生の生徒さん方ですね。
ハーバリウムの講習会の写真がないのが残念でしたが、今回もまた良い出会いと実りある講習会ができましたこと、関係の皆様に感謝致します。
また、お会いできますように。
ありがとうございました。
■ お申込み、お問合わせ先はこちらになります。お気軽にどうぞ♪
■各教室の案内はこちらになります。
ブログランキングに参加しています!ご声援のクリック、お願いいたします
↓ ↓ ↓
梅雨入りし台風も発生したりとこれからしばらく雨の多い日が続きそうですね。
じめじめとしますが、お外の草花にとってはこれから夏に備え、たっぷりと水分補給といったところでしょうか?
紫陽花がそこここで美しく雨に濡れているのを見ると、雨の日も素敵だな、と思ってみたり…。
ここ最近はハンドタイドブーケや2層のドーム型をレッスンしました。
どちらもラウンドデザインなのですが、ぎっちりとした厚み(重み?)のあるラウンドではなく、初夏の清々しさや梅雨の時期でも爽やかさを感じられるようなデザインにしました。
ハンドタイドはグリーンをたっぷり使って風が通るようなデザイン、2層のドーム型は繊細なお花を使って、丁寧に丁寧にラウンドを作りました。
2層目のデルフィニウムベラドンナから1層目が透けて見えるように。
お花からパワーをいただいて、この時期乗り切りたいですね。
JUGEMテーマ:アート・デザイン
■ お申込み、お問合わせ先はこちらになります。お気軽にどうぞ♪
■各教室の案内はこちらになります。
ブログランキングに参加しています!ご声援のクリック、お願いいたします
↓ ↓ ↓
風薫る5月。
一年で一番気候がよく気持ちがよい月だと個人的に気に入っている月ですが、今年の5月は寒くなったり暑くなったり風が強かったり…と麗らかな日が少ないようで…。
皆さま体調崩されていませんか?
さて、本部教室として皆さまをお迎えしている自宅のお庭ですが、この季節は緑が生い茂り、生き生きとした草木の息吹が感じられて、生徒さんにも「見ていると清々して気持ちがよい〜♪」とお褒め頂いております。ありがとうございます。
3月から今月までにお庭に咲いた花の一部をご紹介します。
まずは少々しつこいですが桜。2種類あります。
山桃。桜が薄い色なので、この濃いピンクがとても映えます。
ミモザ。
ムスカリとパンジー。
クリスマスローズ。今年はことのほか沢山花をつけ、しとやかに輝いていました。
芍薬とカラー。
芍薬は10年越しで今年やっと沢山花をつけだしました。
カラーは毎年20輪近く順番に咲いて楽しませてくれます。
この他にもチューリップも彩りを添え、今は香りの良いバラも咲いています。
植物は心をこめて育てると必ず美しい姿を見せてくれますね。
お庭を丹精しているのは果たして誰でしょうか??
毎年感謝の念でいっぱいです。
JUGEMテーマ:アート・デザイン
■ お申込み、お問合わせ先はこちらになります。お気軽にどうぞ♪
■各教室の案内はこちらになります。
ブログランキングに参加しています!ご声援のクリック、お願いいたします
↓ ↓ ↓
GWに入りましたが…
京都桜ツアー3日目です。
今日は、朝からタクシーで醍醐寺へ。
豊臣秀吉氏がお花見のために作った贅を尽くして建てたお寺や手入れが行き届いた庭園には、形のよい大きな枝垂れ桜がいたるところにあり、さすが秀吉様という感じでした。
花はすでに終わっていましたが、初めて醍醐寺の三宝院、そして平成館の仏像群、霊宝院など立派でした。
京都市内を通り抜けて、私の一押しの原谷苑へ。。
ワクワクの時間です♪
原谷苑へ行ってみたいと思っていたのは2年前からで念願の場所です。
一山すべてのサクラが満開でした〜。
どこを見ても、桜・桜・桜。360度桜に囲まれました。
その日の朝、NHKのニュースで放送されたとかでいっぱいの人でしたが、その人数にも桜は負けません。
下には雪柳も満開でレンギョウや花桃やチューリップ。
お花見弁当とお茶を買ってサクラ吹雪の下でみんなでいただきました。
桜の香りいっぱいに包まれて最高の時間でした。
急ぎ京都駅へ向かい、なつかしい鯖寿司「いづう」も買えて時間通りの新幹線で帰宅しました。
あっという間の2泊3日桜ツアーでした。
今年も生徒さんのご尽力で素敵な最高なお花見が出来ました。
ありがとうございました!!
JUGEMテーマ:アート・デザイン
■ お申込み、お問合わせ先はこちらになります。お気軽にどうぞ♪
■各教室の案内はこちらになります。
ブログランキングに参加しています!ご声援のクリック、お願いいたします
↓ ↓ ↓
京都桜ツアー2日目です。
今日は宇治を中心にじっくりお寺参りをします。
世界遺産の平等院鳳凰堂と鳳翔堂へは歩いて5分です。
早朝なのでゆっくりと静かで立派な平等院を堪能してまいりました。
枝垂れ桜とソメイヨシノが順番に咲いていて、藤棚もあり紅葉の若葉も綺麗でした。
鳳翔堂は仏像や彫刻のすばらしさを拝見し、歴史の雄大な流れを感じました。
次は宇治川の朝霧橋を渡って、福寿園本店へ。
宇治のお茶と京の名物料理に新そばをいただき、ホッと一息。
そして隣の宇治上神社・宇治神社へお参りへ…。
次は黄檗山萬福寺 へ移動です。
中国福建省から渡来した、今でも中国明代そのままの法式梵歌を継承しているお寺です。
大きいとても大きいお寺でした。
花のお寺、三室戸寺へ。
山の上にあり通年でお花を楽しめるところです。
宇治の町でおいしいスイーツを探してくれたお陰で、いつも1時間30分待ちのお店のスイーツを頂きました。
とにかくスイーツのお店は人だかりがすごいです。
ディナーは鉄板ステーキ!またまた満腹で、今日も無事終了でした〜。
JUGEMテーマ:アート・デザイン
■ お申込み、お問合わせ先はこちらになります。お気軽にどうぞ♪
■各教室の案内はこちらになります。
ブログランキングに参加しています!ご声援のクリック、お願いいたします
↓ ↓ ↓
皆さまお元気にお過ごしでしょうか?
4月2日〜4日まで満開のサクラを追いかけて京都へ行って参りました♪
楽しく、おいしく、美しい旅でしたので、お伝えさせて下さいね。
まずは将軍塚青龍殿。
桓武天皇が都を京都にお決めになった時、この東山山頂から眺めて決めたとされる場所、新名所だそうです。
将軍塚青龍殿の玄関先には見事な枝垂れ桜。
庭園にはかわいいいろは紅葉と桜と枯山水が見事でした。
清水寺の4.6倍もある広い大舞台から京都を眺め、地図を頭に入れて?旅のスタートです。
市内へ向かいます。賀茂川と鴨川は同じ川なのですがあるところから名前が変わるそうです。
川沿いを何キロも続いている満開のサクラにまず感動。
こんな街中に大きな川が流れ両側にびっしりと咲く枝垂れ桜、根元は太く花つきもたっぷりで歴史の深さを感じます。
続いて大徳寺へ。大きな敷地の中の一つ、大仙院へむかいます。
日本各地へ講話をされている人気の和尚さんがニコニコ笑顔で迎えてくださいました。
秀吉が愛飲した、三福茶をいただき今宮神社へ。ここにも見事な枝垂れ桜、そして名物のあぶりお餅で一休み。
いよいよ期待のお宿、「割烹旅館花やしき浮舟園」へ。
宇治川の川縁で桜と山に囲まれたお食事の美味しい期待通りのお宿でした。
1日目の予定は無事終了!
おいしいご飯を食べて明日に備えます。
■ お申込み、お問合わせ先はこちらになります。お気軽にどうぞ♪
■各教室の案内はこちらになります。
ブログランキングに参加しています!ご声援のクリック、お願いいたします
↓ ↓ ↓
先週、わが家の庭の2本の桜も満開をむかえ、現在は庭が薄ピンク色のじゅうたんを敷いたようにやさしい色合いに包まれています。
皆様も各地でお花見を楽しんでいらっしゃいますか?
今日はオーダーをいただいたアーティフィシャルフラワーのテーブルアレンジメントのご紹介です。
お客様からのオーダーは「イタリアで購入したレモン柄のテーブルクロスに飾るテーブルアレンジメント。その後も自宅で長く飾れるようなものを…。基本、お任せでお願いします〜」とのこと。
そのテーブルクロスをかけて、無農薬のレモンを使ったフルコースのお食事会をなさるそうです。
素敵な会ですよね♪(お客様はお料理のプロでもあります)
お宅には一度伺ったことがありましたので、インテリアの様子などはおおよそ把握済みです。
白を基調にしたヨーロピアン風の素敵なお宅ですので、いろいろとアイディアが浮かんできました♪♪
テーブルクロスがとても色彩鮮やかなこと、レモンにうまくマッチすること、お食事がメインですので高さはほどほどに…等いろいろ思案し、ハーブやフルーツを盛り込んだグリーン豊かなアレンジメントをお作りしました。
2日間にわたる会も無事楽しく終了したようで、お写真を送ってくださいました。
桜井紀子フラワーアカデミーではレッスンだけでなく、オーダー作品もお作りしております。
ご自宅を飾る花から、プレゼント、ブライダル関係、卒業&入学の記念品など用途は様々です。
お問い合わせはこちらからお願いします♪
JUGEMテーマ:アート・デザイン
■ お申込み、お問合わせ先はこちらになります。お気軽にどうぞ♪
■各教室の案内はこちらになります。
ブログランキングに参加しています!ご声援のクリック、お願いいたします
↓ ↓ ↓